僕、今年の六月に簿記三級の資格を取ったんですよ。独学で!ではなく、約2ヶ月間資格の講座を受けてなんですけどね。(笑)
それで、二級の勉強もしたい!と思って、11月にある簿記二級の試験のために講座もそのまま受講し続けて、合計で6ヶ月くらい?簿記の勉強に頭をフル回転させながら頑張ったんです!
そして、、試験が、、つい先日終わりました!!
ほんとに大変でした。噂で、三級の資格を取るのは簡単で、二級はすごく難しいっていう話を聞いたことがあるんです。
確かに僕、三級を一発で合格したんですけど、実際問題解いてるとき、難しいなぁって思う問題があったりして、「簡単じゃないじゃん!」ってツッコんでました(笑)
日商簿記っていう部類の資格なんですけど、工業簿記と、商業簿記というのがあって、どちらも計算するのは変わらないんです。
ただ、工業簿記は材料の話だったり、この工場の今月のやりくりだったりと、結構ややこしい!でも、グラフを活かして解いたり、流れを覚えてしまえば楽しい問題も結構多いんです(笑)
そう、僕は商業簿記の方が苦手です。。
第3問に、表を作る問題があるんですけど、まず問題文から仕訳っていうのに自分で直して、その仕訳を元々ある表と足したり引いたりしつつ、表に写す。
この流れで30分以上掛かっちゃうんです。地味にこれ、神経と体力奪われる、、
それから二級の勉強をひたすら続けて、過去問などを解いてる時、「あ、三級簡単だったなぁ」、、って自然と思ったんです。
二級を受けて、初めて三級が階段の1段目ってことを思い知らされました、、
結果はまだ発表されてないんですけど、たぶんギリギリだな、、
受かってますように!!